こんにちは(*´∀`*)
『勇往邁進して家族を幸せにする男』安森厚太です。
※フェイスブックグループを立ち上げました!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この問題は
永遠のテーマになってくるのだと思います。
お金を手にして、
経済的な余裕ができて
家族を大事にできることもあれば、
逆に家族ではなく
自分のことに使ってしまい、
家族を蔑ろにすることもあります。
お金が全てではないと言われるのは
後者があるからです。
実際に貧乏家族が不幸のどん底かと言われれば、
明るく前向きな家族もいます。
お金と違うところに幸福感を味わっています。
お金の問題ではなく、人柄の問題であると。
どうしてお金を稼ぐ必要があるのかを
根本的に考えると十人十色の意見が出ます。
では私はなぜ
「お金を稼ぐこと」=「家族を幸せにする」と
位置づけするのか。
・教育
・仕事
・住居
・食事
・娯楽
すべてにお金を使うからです。
お金という価値観で世間が動いている以上
くつがえることのない事実です。
では、限られた収入の中でそれぞれの事項を
"外せない"順で割り振っています。
となると"外していい"事柄ができなくなっていくのです。
・子供の習い事
・家族旅行
・住みたい家
・新しい家具
・豪華なディナー など
上げればきりがありません。
"外していい"ことは本当はやりたいことになります。
やりたいことがやれないのが
どれほどのストレスになるでしょうか?
そしてストレスの行き着くところは
家族や親友です。
こうして幸せが崩れることも少なくありません。
現在では"外せない"ことでも諦めなければ
いけないおさいふ事情になっている方も多いです。
それはこれからどんどん増えていきます。
私には関係ないと思っているかもしれません。
今、安定していると思っている公務員や会社員の方。
もし、突然の解雇や左遷が通達されたら
今の収入は減ったりなくなったりします。
そうなってからでもあなたの
幸せの価値観がお金とは関係ないといえるでしょうか?
そういった根底の意味をしっかり把握することで
幸せの価値観が本当にわかってくるのだと思います。
※「アフィリエイト」で相互リンク募集中です(^^)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)