fc2ブログ

『守(しゅ)・破(は)・離(り)』

ここでは、「『守(しゅ)・破(は)・離(り)』」 に関する記事を紹介しています。
勇往邁進 無料通信講座


こんにちは(*´∀`*)

『勇往邁進して家族を幸せにする男』安森厚太です。


フェイスブックグループを立ち上げました!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
yumesyaberi.gif
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


あなたは『守(しゅ)・破(は)・離(り)』という

言葉をご存知ですか?


日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つだそうです。(ウィキペディア参照)


守(しゅ)
師匠の言われたことを忠実に守り、伝統を受け継ぐ。

破(は)
伝統から学んだ事を自分に合ったやり方に変化させていく。

離(り)
最後に自ら作らあげた手法を生み出すこと。


この『守(しゅ)・破(は)・離(り)』の考え方は

成功するという意味で非常に重要なモノになります。


中でも1番大事な『守(しゅ)』は

成功できない方がないがしろにしている部分になります。


なぜなら人は生きていく経験の中で

自分を形成しているため

人からの教えに対して「自ら」の考えを

ものさしで計ってしまいます。


そして自分に合わなければ排除してしまいます。

これは仕方ないことなのかもしれません。


しかし「成功する」という観点でみると

「成功していない」自分のものさしで計ってしまっても

当然、成功できることはほとんどありません。


だから「成功している人」から

教えを請い、真似しなければいけないのです。


伝統と一緒で成功を引き継ぐという感覚になります。


もしまだこの『守(しゅ)』の考え方が身についていないと

感じているならば

是非、誰かを真似ることを躊躇しないでください。


自分という殻を破ってこそ

新しいものにで出会うのですから!!


PS

私はネットビジネスに関する情報を配信していますが

当ブログでは1部の情報以外は

あえてご紹介しておりません。

私が選んだあなたにしか情報発信しません。


※メルマガ登録はトップページ
 もしくは下記より行なってください。


>>>http://www.mts-sv13.com/~user1112/mt/usrctrl.php?mag_id=18
運営サイト>>>http://kyasumori.com/affiliate2/



最後まで読んでいただきありがとうございます。


◯安森厚太◯


スポンサーサイト



コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿する
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://kyasumori.blog.fc2.com/tb.php/82-637770c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック:
セントラル短資FX口コミ